2012年7月3日火曜日

久しぶりにいい汗をかいた羽黒山

蔵王では今一つ物足りなさを感じていたが、今日は久しぶりにいい汗を流した。
ここは2010年9月に一度来ている。その時よりも石段がきついように感じたが、今日の汗は本当に気持ち良かった。
そして認定書も頂いて来ました。これは2446段の石段踏破認定書。二の坂茶屋で力持ちを食べる(700円)ともらえる。
今日の停泊地は〝道の駅「あつみ」〟少し新潟の方へ戻った感じ、明日〝鼠ヶ関〟に行ってみたいから。




駐車場から来ると子の鳥居をくぐって行く。

随神門。

門を抜けるとまず下り坂、継子坂。

坂を下り右に曲がると、神橋。

神橋を渡ると右に須賀の滝。今日は水が落ちていなかった。

表参道杉並木、特別天然記念物。

先に行くと〝爺杉〟樹齢1000年以上、天然記念物。

そして左に〝国宝〟「羽黒山五重塔」。

これが見たくてここへ来た。

この五重塔は他と違い飾り気がなくひっそりと建っている。
しかし趣きがあり、心を落ち着かせてくれる。

一の坂。

一度平坦になるがまた坂に、二の坂。

二の坂のお終りに茶屋がある、ここで認定書がもらえる。

庄内平野、ここも米所。

杉並木を行く、ここの杉は若いもので樹齢300年以上。
杉並木はおよそ1.7km続いている。

ここから三の坂、手前を右に行くと南谷。

こんな所を10分程歩く。

南谷別院跡、ここで芭蕉が俳句を詠んだ。


三の坂をまた上る。

上がりきると祭殿はすぐそこ。

鳥居をくぐると祭殿がある。

祭殿の手前左。

厳島神社、辰年特別拝所と云う事で休日は扉を開け拝所できるとの事。
特に今年は辰年でここで願えば運気が上がるとの事。

登り龍。

下り龍。

三神合祭殿。

正面、神社の名前が三つある。

中で参拝できる。

ここに来て初めに目に付いた、茅葺の屋根が崩れている。

痛ましい姿、4~5日前に突風が吹き壊れたそうだ。

祭殿の屋根が痛ましい。
手前は鏡池、ここから平安、鎌倉、江戸時代の鏡がされているそうだ。

鐘楼、大鐘、共に重要文化財。大鐘は東大寺の鐘に次ぐ大きさ。

【そして今日も日本海の夕日のおまけ】



0 件のコメント:

コメントを投稿