ここ鼠ヶ関は奥羽三大古関のひとつで、勧進帳の舞台になった場所と言われている。
1186年、頼朝に追われた義経らは、平泉をめざし京の都から琵琶湖を渡り、北陸道の越前、越後と日本海を北上、念珠関を通り亀割山超えて平泉にたどり着いたと言われている。
義経にまつわる場所と、この小さな町、鼠ヶ関を散策してみた。
その後は平泉に向かった。
途中、芭蕉が奥の細道で寄った〝封人の家〟を訪ねて見た。ここではNHKが取材をしていた。
BSプレミアム、新日本風土記、奥の細道特集らしい。
今日の停泊地は〝道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」〟宮城県大崎市です。
明日は平泉、中尊寺他を見学予定です。
|
念珠の松庭園、約400年前に盆栽の松を地植えし代々庭師が
造り上げた黒松だそうです。有名な造園家により今の庭園が
完成したとの事。 |
|
松が地を這うように生えている。 |
|
古代鼠ヶ関址。 |
|
新潟と山形の県境、今またいで撮っている。 |
|
義経と弁慶が宿泊した宿の跡地、今は立派な家が建っている。 |
|
「義経上陸の地」碑、追われた義経らは一旦船で北上し
ここに上陸したとも言われている。 |
|
弁天島、陸続きになっている。 |
|
弁天島の入口にある、厳島神社。 |
|
「義経ゆかりの地」碑。 |
|
弁天島を周回する遊歩道がある、神社の左から入った所。 |
|
距離は短いがこんな危なそうな遊歩道、面白い。 |
|
先端に燈台、夕日の名所らしい。 |
|
島?の先端。 |
|
灯台からの弁天島、上に上がれる道がないか探したがない。 |
|
上に上がるなと書いてあった。 |
|
近世念珠関址、昔は蝦夷防衛の為に関所があったらしい。 |
|
曹源寺、昔巡礼に向った禅師が船で難破し、助けられここでもてなしを
受けたお礼に植樹したヒサカキが二本植えてある。と言う伝え話がある。 |
|
裏庭にある二本のヒサカキの木。声を掛け、見せてもらうと
住職の奥さんが、わざわざ〝ヒサカキ〟の事が書いてある
印刷物と新聞をくれた。 |
|
町の中を流れている川に白鳥と鴨とカモメがいた。
仲良くはなかった、白鳥がカモメを追い払っていた。 |
|
最上川の川下りの船、これは下った帰り、上っている所。 |
|
封人の家、NHKの取材に答えている館長さん。
取材で嬉しいのか(?)特別入場料無で入れてくれた。 |
|
家の中、厩。 |
|
手前の囲炉裏でくつろぎ、奥の(中央)部屋で寝た芭蕉。との事。
芭蕉が泊まった宿で残っているのはここだけ。 |
|
NHKの人たち、馬も駆り出されていた。
8月31日午後9時、BSプレミアムで放送との事。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿