2012年6月21日木曜日

輪島朝市と千枚田そして200km超の移動。

輪島の朝市は8:00から、朝市だからもっとずっと早い時間からど思っていた。朝市通りを行って戻ってきた。写真の通り観光客だけ。
少し帰りがけに町中を歩いて見た。この町は何か微妙な感じ、昔からの街並みを感じるようなそうでないような。

千枚田、ここは今は殆どがオーナー制の田んぼ。それでも無くなるよりは良いのかも。

そして長距離の移動、新潟県でいいのかな。糸魚川市、道の駅 越後市振の関 まで来ました。
移動距離は200km以上、今回の旅で一番の長距離と思う。
明日は、戸隠とその隣村の鬼無里に行きます。
鬼無里へは、その昔鬼と呼ばれ死んでいった『紅葉』と云う、女のゆかりの地です。そこがどんな村なのか見に行きます。

【朝市と輪島の町】

朝市通り、べんけい号ではありません。

色々なお店が出ている。

きっと昔はこんな風に出していたのかな。



地元の人はいない、観光客だけ。
札幌に二条市場がある、昔は地元の人の市場だった。
安くて、新鮮な買物が出来た。それを誰かが観光に利
用した。今は観光客だけになった、安くなくなったから。

お店は、お土産屋さんが多い、こんなお店も八百屋さん?。




少し街中を歩いた、神社があった。重蔵神社。
狛犬でいいのかな、正面を向いている。

輪島塗の神様、千有余年の歴史ある神社。と書いてあった。

境内には他にも沢山神社がある。

こちらにも神社がある。

ここの通り、古い家並みの感じなのか、新しい感覚なのか。

【千枚田】

道の駅 千枚田ポケットパーク と云うのがある。そこから
千枚田を見下ろす展望所がある。これはそのすぐ下あたりから。

この風景何か物足りなさをを感じる。

おばあちゃんが畑仕事をしていた、ここ以前は田んぼだった。

手前も元は田んぼだった。

遠くでおじいちゃんが草とりをしている。

田んぼは海岸ぎりぎりまである。

何だと思ったら。

竹の樋を利用して田に水を入れている。

この柱に名前が書いてある。
ここの田んぼの多くが今はオーナー制になっている。

今はエンジン付の草刈り機。

オーナー制でもいい、残った方が。

通りの上の方を見てみた、ここにも田んぼはあった。

別の方まで行って見た。
誰かがこの田んぼに、「お前なんかもう要らないよ」って
言ってるように感じた。いいのかなこんなので・・・日本は。

おじいちゃんはまだ草刈りをしていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿