東尋坊に着くと土産屋さんが開店の準備をしている。東尋坊まで少しの道だが両脇に店が沢山ある。
観光客もそろそろ来始めた。東尋坊はここタワーがある附近だけではない。ここを中心におよそ1.5kmの範囲の部分全体を東尋坊と呼ぶそうだ。そして遊歩道が通っている。
岩場の先の方と少し遊歩道を歩いて見た。
雄島と云う島があった。小さい島、一周して見た。みんな橋を渡ったら引き返していく。歩いてあちこちを行くのはいつも自分だけ。
その先を行くと、越前松島と云う所があった。こじんまりとしたところ。
ここも誰もいない、いやもう一一人。地元のお婆ちゃん、ここのゴミ拾いをしている。当番制でやっているとの事。
金沢の手前まで来た。白山市、この高速道路の名前を見なかった。徳光PAハイウェイオアシス。
ここで停泊。
明日は金沢で、定番の兼六園、武家屋敷を見る予定。だが、台風がちょっと気になります。ちょうどこの辺を通る見たいだから。
【東尋坊】
 |
東尋坊に着いた。 |
 |
東尋坊タワー、右裏側が東尋坊への道。お土産屋さんがいっぱい。 |
 |
東尋坊の岩場。真ん中上に見える島は雄島、この後行って見る。 |
 |
切り立った崖。 |
 |
東尋坊で一番高い岩場。 |
 |
そこに観光船が入ってくる。 |
 |
この岩は安山岩でできている。マグマが冷えるときにできる柱状節理と云う
現象だとの事。そしてその岩が海水によって浸食したもののようです。 |
 |
こんな岩場を行くと先の方まで行ける。 |
 |
トンビ?がゆっくりと獲物を探していた。 |
 |
こんな遊歩道がずっと続いている。 |
 |
少し歩くとまた違った風景があった。 |
 |
福良の海食洞と云うものらしい。左の方は入って見えるらしい。 |
【雄島】
 |
こんな橋を渡って行く。 |
 |
誰もいない。島を一周して見る事に。 |
 |
これが島の入口。 |
 |
階段を登ると左に行く。島の写真の岩場の上あたり。 |
 |
神社がある。 |
 |
神社の正面に鳥居が、その真正面に東尋坊。 |
 |
こんな遊歩道を進む。 |
 |
さらに行くとこんな状態、それでも一周した。 |
 |
この裏辺りに灯台があった。 |
【越前松島】
 |
どんな所か、名前に魅かれ来てみた。 |
 |
まあちょっといい感じ。 |
 |
洞窟らしきもの、トンネルのようだが通りぬけ禁止になっている。 |
 |
さっきのトンネルを抜けるとここに出る。 |
 |
こんな所もある。 |
 |
紫陽花が綺麗に咲いていたので撮ったが、相変わらずへたくそ。
まあこじんまりした越前松島だった。一周約15分で廻った。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿